パチンコやスロットなどで遊んだ後は、耳がキンキンしたり、頭がズキズキと痛くなったりしますよね?
それはパチンコ屋の騒音で耳や頭に負担がかかっているからです。このページではパチンコ後の頭痛の原因と対策について解説していきます。
パチンコの後に頭痛がする原因
パチンコをした後に頭痛がする原因は店内の騒音です。
パチンコ屋の店内は、遊技機の音やメダルや玉の擦れる音でかなりの騒音になっています。
その騒音の中で何時間も遊戯していると、耳に負担が掛かり、頭痛の原因になったり最悪の場合には、騒音性難聴にかかる事もあるようです。
パチンコ屋はなぜうるさいのか?
最近の台は本当にうるさい台が多くなってますよね?特にユニバのバジリスク絆や凱旋のウーハーの効いた音は頭に響きます。
そもそもなぜパチンコ屋の音は爆音なのでしょうか?実はパチンコ屋が爆音なのはパチンコ台の音を大きくする事によって依存度を高めたり、熱くなって正常な判断が下せなくなるようにするためです。
爆音で正常な判断が出来なくさせてお金を使わせるって事ですね。おーこわい。
爆音や騒音を防ぐ方法
パチンコ屋での爆音を少しでも耳への負担を軽くしてくれるのが耳栓です。
パチンコ屋のお客さんの中でも耳栓をしている人をけっこう見かけると思います。
10年ほど前には、耳栓をしている人なんて全然いなかったのですが、最近ではパチンコ屋でも耳栓をして遊んでる方が増えてきました。
耳栓をしている人が増えて、耳栓をしても恥ずかしいと感じる事が少なくなってきました。
昔は耳栓をしている人がいなくて恥ずかしかったんですよね。けっこうジロジロ見られましたし。いい時代になりました。
そんな耳栓ですが、実は耳栓以上に爆音から耳への負担を軽減してくれるアイテムがあります。それがイヤホンです。
ちなみにですが、絶対おすすめしないのが、耳にパチンコ玉を入れる事です。
たまに、50代以上のおじさんとかが耳の穴にパチンコ玉を入れているのを見掛けますが、パチンコ玉はとても汚いので、中耳炎などの原因になったり衛生的によくありません。
それに、耳に詰めた玉が取れなくなって病院に行った人もいるそうなので、そう考えるととても怖いですね。
パチンコにはイヤホンと耳栓どちらが良いのか?
イヤホンと耳栓は、どちらも騒音対策に使えます。
では、イヤホンと耳栓ではどちらの方がパチンコ遊戯には向いているでしょうか?
頭痛の軽減や耳への負担の減少の観点で比べるとイヤホンの方が断然向いています。
特にノイズキャンセリング機能の付いたイヤホンは耳栓よりも圧倒的に周囲の音をカットしてくれますし、長時間遊戯した後の疲れ方が段違いです。
ですが、他の面では耳栓の方がいいところもあります。
イヤホンは安いものでも1,000円以上はしますし、高機能なものになると数万円するものもあります。さらに、コードが邪魔になるイヤホンや、ワイヤレスでもネックバンドなどがあり持ち運びにくいものもあります。
その点、耳栓は100均で売っていますし、比較するとコンパクトなので、値段と携帯性という面ではイヤホンよりも耳栓の方が優れていると言えるでしょう。
イヤホンと耳栓の特徴
耳栓 | イヤホン | |||
遮音性 | ○ | イヤホンの方が遮音性が高い物が多い | ◎ | ノイズキャンセリング機能の付いたイヤホンは特に遮音性に優れている |
値段 | ○ | 基本的に値段は安い 100均でも買える |
△ | 値段はピンキリだが、耳栓より高い物が多い |
携帯性 | ○ | コンパクトなので持ち運びは楽 | △ | コードが邪魔だったり、携帯やプレイヤーが必要 |
イヤホンと耳栓の長所と短所
イヤホンの長所
- 遮音性に優れている(特にノイズキャンセリング機能が付いたものは別格)
- 遊戯中でも音楽やyoutubeなどの動画が観れる
イヤホンの短所
- 値段が高い
- コードが邪魔になる事がある
- 携帯性が悪い
- 携帯やオーディオプレーヤーが必要
耳栓の長所
- 値段が安い
- 小さいので携帯が楽
耳栓の短所
- 衛生の為に頻繁に交換する必要がある
おすすめのイヤホン
Bose QuietComfort 20
ノイズキャンセリングと言えばこれってくらい有名で評価の高いBOSEのQuietComfort 20。
実際にこちらのイヤホンを私も使ってまして、パチンコをする時には欠かせない相棒となっています。
特におすすめなのが、こちらのイヤホンにコンプライのイヤーピースをつける事です。
QuietComfort 20自体はインナーイヤー型(耳に突っ込まなタイプ)なので騒音の圧力を受けやすいのですが、イヤーピースを変える事によって遮音性を高める事ができます。
実際に店内でイヤホンを使うとかなりの騒音がカットされているのが実感できると思います。
また、あまりいないかもしれませんが、こちらのイヤホンを使うと、騒がしい店内でも音量を上げなくても動画を観る事ができます。
例えばですが、大当たりしていて席を離れる事ができないのに見たいテレビがあるとか、パチンコの通常時が暇だとかって時に重宝します。
しのけんや松本バッチも愛用
実はこちらのイヤホン、あの有名なパチスロライターのしのけんさんや松本バッチさんも愛用していて、スロマガの誌面でも大絶賛しているらしいです。
まあ、この強力なノイズキャンセル機能なら当然ですね。
-
BOSEのノイズキャンセリングイヤホン QuietComfort20のブラックモデル(黒)をレビューします。
BOSEのノイズキャンセリングイヤホン「QuietComfort20」のBlackを購入したのでレビューします。
TaoTronics TT-EP002
Tao Tronics TT-EP002
Tao TronicsのTT-EP002は、ノイズキャンセリングイヤホンをお手軽に試してみたい人向け。
値段も5,000円ほどで買えるのですが、ノイズキャンセリング機能はしっかりしていてパチンコ屋の中でもしっかり使えます。
おすすめの耳栓
サイレンシア
ドラッグストアに行くと大体置いてあるのがこちらのサイレンシアです。スポンジ素材でくしゅくしゅに丸めて耳に押し込んで使います。携帯ケースもついてお得。
MOLDEX 耳栓
迷彩柄などいろいろな種類から選べる耳栓です。
NRRが33と遮音性が高いのが特徴です。
NRRとは米国環境保護局の定めた基準で、NRRの数値の遮音の効果が得られる事を表しています。
例えば100dBの店内でNRR32のイヤホンを使うと
100d-32NRR=68dBとなり、そのイヤホンを使うと68dBの騒音がする環境になる事を表しています。